Quantcast
Channel: めも、メモる
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

「第二回 JetBrainsユーザーグループ in 大阪」に参加しました

$
0
0

昨日開催された、第二回 JetBrainsユーザーグループ in 大阪に参加してきました。

JetBrainsというのは、チェコの会社で、IntelliJIDEAなどのIDEを提供している会社です。 

私はまだ使い始めて最近3か月くらいですが、本当に使い勝手が良いです。使っているのはウェブ開発用のWebStormですが、IntelliJIDEAにはこのほかPhpStormやRubyMineといったPHPRuby用のパッケージなどが含まれています。

私は、JavaScript開発はずっとテキストエディタやらVIsual Stadioを使っていました。しかし、仕事でJavaScriptを書く比重が非常に増えてきているなかで、それではしんどくなってきて、なんとかならないものかと思うようになりました。

最近ずっと疑問なのですが、JavaScriptがこれだけ普及して、大規模開発もたくさん行われていると思うのですが、みなさんIDEは何を使ってらっしゃるんでしょう?

私の場合は、確かQiitaの記事でWebStormを知りました。とにかく、JavaScriptなのにインテリセンスが効くことに感動しました。

しかし、日本語化がされていないこともあって、まだまだ日本では知名度が低く、情報も少ないです。書籍もないです。そんななか、勉強会があると知って喜んで参加したのでした。

講師の方々の、IntelliJIDEAへの愛に溢れていることがひしひしと伝わってくるイベントでした。マイナーであるがゆえに、いっそうかきたてられるのでしょう。この気持ち、よくわかります。講師の一人の@yusukeさんなどは東京からやってきたほどです。

まず、知らない機能をたくさん知ったのですが、いくつかのメモ。

 

プログラマは作業のうち8割の時間をコードを読んでいる

最近、リーダブルコードを読み、読みやすくメンテしやすいことの大切さを改めて感じていました。しかし、読みやすいコードを書くとともに、「そのプログラマが使うIDEも、コードが読みやすいことが重要視されるべきである」という視点は目からうろこでした。ナビゲーションの機能はたくさんあるのですが、今日つかってみて「GO TO file」=ファイルを名称検索して開く、とかとても便利です。エクスプローラを行き来したり、というのがなくなりました。

 

 

でいいや、をやめよう

@tanakahisateruさんプレゼンは全体が面白かったのですが、「でいいや、をやめよう」というフレーズが印象的でした。プレゼンの中では、IDEに不便を感じているなら、「××でいいや」と言わずに、もっと生産性の高いIDE(=IntelliJIDEA)に乗り換えよう、というメッセージでしたが、これはいろいろなことに言えると思います。

IntelliJIDEAに山ほどあるショートカットキーを、面倒がらずにできるだけ活用するとか、です。

それに、これは私が最近思っているのですが、今、ウェブサービスからアプリからなんでもそうですが、ものすごい勢いで登場しています。全部知っているとかありえません。使っているサービスも実際に活用しているのはごく一部の機能であったりします。

プログラマが作り出す最終的な価値は、プロダクトを使ったサービスであり、特に業務用サービスについて言えば、生産性の向上になります。だからこそ、キャッチアップが面倒でも、自分自身が各種プログラムを活用して生産性を上げるための工夫をしていかないと、自分のプロダクトを売り込む際に、面倒だなと思ってしまうお客様を前に、説得力に欠けると思うのです。

 

最後に

WebStormでデバッグができることを知り(正確にはうっすら知っていましたが、イベント中に質問したことで背中を押され)今日さっそく使ってみました。なかなか便利です。

デバッグは基本Chromeでしたが、該当箇所を探すのが大変だったり、ファイル量が多いと再読み込み時にブレークポイントが消えてしまったりするので、プログラム中にdebugger;を忍ばせることが多くなっていましたが、もうその必要はなさそうです。

ところで、ファイルにブレークポイントを設定する前に、

f:id:pin_ponpan:20130131225750p:plain

という警告がでて、ここでブレークポイントを設定したいファイルのURLを記入すると、URLとファイルシステム上のファイルをマッピングされるようになります。

ちょっと面倒なのですが、それはよいとして、このURLを間違って入力してしまったのですが、その後、このマッピングを修正する場所が分かりません。そういうファイルに限って重要なファイルだったりしました(涙)。どなたかご存知の方がいたら教えてください。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

Trending Articles